TOPへ戻る

ブログ

下関市の歯医者・歯周病認定医【吉本歯科医院】

クリニックブログ

銀歯の下が、虫歯になっているかどうかを調べるには、どうしたらよいのでしょうか?

銀歯の下が虫歯になっているかどうかを調べる方法に

 

 

レントゲン撮影があります。

 

 

銀歯の下に存在する虫歯は意外に発見が遅くなり、しみる等の症状がでてから発見される事が多々あります。

 

 

違和感があったり、随分前に装着した銀歯が口の中にある方には注意が必要となります。

 

 

 

1479_1291114

⇧左上奥から2番目の歯に注目してください。

真っ白く写っているのが銀歯で、その下に歯が写っています。よくみると銀歯と歯の隙間に黒い影があるのがわかります。

これは、銀歯が合っていないのを示します。

 

 

銀歯をはずすと…

dsc_0658

⇧黒くなっている部分が虫歯です

 

 

 

 

dsc_0663

⇧虫歯を除去し、再度部分的な被せ物を被せていきます。

 

 

このように銀歯の下にある虫歯は発見されにくく、調べる方法としてレントゲン撮影があります。

放置して虫歯が大きくなる前に早めの処置をお勧めします。

 

 

 

 

 

 

下関市の歯医者、歯周病認定医【吉本歯科医院】

日付:  カテゴリ:虫歯, 院長ブログ

歯の根の治療後はどんな感じ?

歯の根の治療後には、数日にかけて違和感が残る可能性があります。

 

むし歯が進行していたため、神経がおかされてしまった。

 

あるいは、すでに神経をとったところに新たに感染が進んでしまったため、歯の根の治療を行っていきます。

 

特に感染している歯の根を治療した後には違和感が生じしやすくなります。

 

 

 

そこで、歯の根の治療後の注意事項として

1. 治療後は歯が浮いた感じがしたり、少し痛んだりする可能性がありますが、2〜3日で落ち着いてきます。痛みが長く続いたり、我慢できないくらいの激しい痛みがあるときは、ご連絡ください。

 

2. 抗生物質が処方されている時は、必ず最後まで飲みきってください。痛みが無いからといって、途中で飲むのをやめたりはしないで下さい。

 

3. お風呂に長く入ったり、お酒を飲んだりするのはやめましょう。

 

 

 

下関市の歯医者、歯周病認定医【吉本歯科医院】

日付:  カテゴリ:根管治療, 院長ブログ

釣りバカ2人組 磯からルアー

先週末は講習会参加のため釣りに行けず…

 

 

釣りに行きたいというフラストレーションが溜まり、今週末は思い存分釣りを楽しんできました。

 

 

土曜の夜から出発し、アジングから

 

 

サイズはやや大きくなったものの、ほぼキャッチ&リリース

 

 

以前作製したメジャートレーを使用し撮影してみました(ナイトアジングでの釣果)

fullsizerender-5

 

 

朝、少し寝坊し朝マズメを逃しつつも磯からのルアー釣り

 

 

風が強いのもあり波が立ち、釣れる雰囲気バッチリありました

 

 

 

一緒に行った釣りバカ2人組(笑)は、自分より3つも4つも上のレベルで釣りをしています

 

そんな2人にサラシの中をいかにルアーを上手く通すかをレクチャーしてもらいながら、釣りましたが、やはり2人より釣果を上げれず…

img_2133

⇧釣りバカ2人組

 

 

途中からジギングに切り換えて、数投目…

 

 

強い当たりが! リールのドラグが止まらず…根に走られリーダーを切られました。

 

 

ヒラマサのあたりです…

 

 

 

 

悔しい…これだから釣りは辞められない   魅力です

 

 

 

最後に釣果をアップします。またリベンジに燃える日となりました

 

fullsizerender

 

 

 

下関市の歯医者、歯周病認定医【吉本歯科医院】

日付:  カテゴリ:釣り日記

歯周病はアルツハイマー病を悪化させる

2025年には全国で認知症を患う人の数は7oo万人を超えると予想され、国内外でさまざまな研究が進んでいます。

 

 

マウスの実験で、『歯周病はアルツハイマー病を悪化させる』ことが明らかになりました。

 

アルツハイマー病は、認知症のタイプの中でも最も患者数が多く、6割以上を占めています。

 

実験では人工的にアルツハイマー病にかからせたマウスを用意し、2つグループに分けて一方を歯周病菌に感染させ、「アルツハイマー病のみ」のグループと、「アルツハイマー病+歯周病」のグループをつくりました。

両グループのマウスにまず球と三角錐を見せ、うち一つを違う形のものに置き換えて反応を調べたところ、「アルツハイマー病のみ」のグループは新しく置いた物体へ頻繁に近づく行動を見せたのに対し、「アルツハイマー病+歯周病」のグループの反応は変わりませんでした。「歯周病を合併したことでさらに認知機能が低下し、最初に見た物体の形を忘れ、新しい物体に興味を示さなかった」と考えられます。

 

このことから、アルツハイマー病に歯周病を合併すると、さらに認知機能が低下すると考えられます。

 

 

 

 

下関市の歯医者、歯周病認定医【吉本歯科医院】

日付:  カテゴリ:院長ブログ

咬合治療

10月16日(日)に咬合療法研究会九州支部会・JACD共催特別企画講演会に参加してきました。
過去に筒井照子先生が開かれている咬合療法コースを受講しましたが、

咬合については何度も聞いて理解する必要があると考えています。

 

 

口の中の崩壊の原因として、重度のカリエスや歯周病の他に咬合の崩壊もあります。

 

 

咬合の崩壊を止めるためには、

力のコントロールを行う必要があります。

 

 

 

今回の講演で咬合治療の取り組み方、力のコントロールに対するアプローチなどをわかりやすく講演していただきました。

 

 

また1つ、咬合の問題が整理されました。

img_2128

 

 

 

 

下関市の歯医者、歯周病認定医【吉本歯科医院】

日付:  カテゴリ:院長ブログ

歯周病と糖尿病

歯周病と糖尿病には密接な関わりがあることは明らかにされています。

 

歯周病の人は糖尿病を併発していることが多く

 

また、糖尿病患者は歯周病が重症化しやすいこともわかっています。
歯周病が悪化すると糖尿病も悪化する、それならば歯周病を治療すれば糖尿病が改善するのではないか…

 

それを明らかにした研究結果がいくつか発表されています。

 

 

歯周病と2型糖尿病を併発している患者に、歯周病の治療(スケーリング+歯周ポケットへ抗菌薬を注入)を実施し、治療前と後でHbA1c(血糖値の指標)を比較しました。

 

その結果、治療後にはHbA1cが明らかに改善していました。

 

また血糖値を下げるインスリン(ホルモンの1種)を作りにくくするTNF-α(腫瘍壊死因子)の血中濃度も減少していました。
このように歯周病をしっかり治療すれば、血糖コントロールを改善できます。
また、薬や食事などで血糖値が安定すれば歯周病の症状も良くなります。

 

 

糖尿病を治療中の方はすぐにでも歯周病の治療も始めましょう!

dsc_0615

Before

 

 

 

dsc_5716After

 

 

 

 

 

下関市の歯医者、歯周病認定医【吉本歯科医院】

日付:  カテゴリ:歯周病, 院長ブログ

ショアジギング ダツ

ここ最近、気温が下がり寒さを感じはじめました。

 
海水の温度もだいぶ下がり、シラスやイワシなどの小魚が波止場近くまで入り込み、それ

を捕食しようとする大型魚を狙いやすい時期に入りました。

ジギングでの釣りを楽しめるシーズンです

 

 
ということで、週末の連休も釣りへ

 

 

 
まずは早朝ショアジギングを…

 

1投目からヒットするものの『エソ』…

 

その後、コンスタントにサゴシを釣りました。

 

 
シーズンインということもあり、まずまずの釣果

しかし、サゴシが小さすぎる…

 

 

 

サゴシが湧いているせいでメタルジグを2個失う…
以前自分でリメイクしたメタルジグで『ダツ』をゲットしました!

 

img_2120

 

 

ダツは捕食の際は小魚の鱗で反射した光に敏感に反応し、突進する性質があるようで、暗夜にダツが生息する海域をライトで照らすと、ダツが激しく突進してきてヒトの体に突き刺さることがあるそうです(Wikipediaより引用)

 

 

ダツ恐るべし…

 

 

 
最後に、アジング中に釣れたマハタ

img_2122

 

 

 

 

 

下関市の歯医者、歯周病認定医【吉本歯科医院】

日付:  カテゴリ:釣り日記

歯の根の治療途中ですが、一年以上放置してしまい、治療途中だった根の部分まで虫歯になってしまいました。 こうなったらもう抜かなきゃいけないでしょうか?

細菌に感染した歯の根の治療には、ある程度の治療期間が必要になります。

そのため痛みがなくなると治療を中断される方がたまにいらっしゃいます。

 

 

1408_0510130

 

1年以上放置するとやはり虫歯は進行してしまいます。根の部分まで虫歯が進行してしまうと、保存も難しくなります。

 

 

上のレントゲン写真は、根の奥まで虫歯が進行しているため歯の保存が厳しい状態です。

 

 

しかし、虫歯の進行具合により保存も可能となります。

まだ浅い場合はしっかり根の先までしっかりバイ菌を取り除き、蓋をします。

その後、歯を挺出(歯を持ち上げる)させ歯を残すという流れです。

 

 

治療を放置した歯を治すにはさらに時間がかかるため早めの治療をお勧めします。

 

 

 

 

 

下関市の歯医者、歯周病認定医【吉本歯科医院】

日付:  カテゴリ:根管治療, 院長ブログ

夜の海に突然現れた…赤い物体

先日の夜、アジングをしに常夜灯のある波止場へ

 

アジは残念ながら豆アジばっかり…

 

長門のほうで、いいサイズのアジがあがっているという情報を耳に…

 

近場の釣り場でもそろそろ20センチ以上のアジが回遊してきてもいいのに

 

と思いながら釣りを続けていました。

 

 

 

そこに彗星のごとく現れた赤い物体!

 

海の中を優雅に泳いでいる…

 

しかも2体…   でかい…

 

その正体はソデイカです

 

 

 

足元まできたので、釣りの仲間Aによるエイギング開始です

 

エギングと言ってもエギをソデイカの手前に落とするのみ…

 

見事にエギを抱きました(笑)

 

約10分間ファイトし無事釣り上げ、改めて大きさにびっくり!

 

img_2111

⇧先月作製したアジング用メジャートレーとの比較です(10Kgと8Kg)

 

もう1杯(小さい方)は竿を借り、僕がちゃっかりゲット!

 

 

貴重な経験ができ、アジングをそっちのけで盛り上がりました

img_2116

 

img_2117

ちなみに、

『ソデイカ』の名前の由来は

銅の左右にある耳が着物の袖に似ていることからこの名が付いたそうです

 

 

イカは冷凍保存し後日食べる予定にしています

 

 

 

 

下関市の歯医者、歯周病認定医【吉本歯科医院】

日付:  カテゴリ:釣り日記

歯は抜歯したほうがいいこともある

歯周病が進行してしまった歯を残しておくと、その歯を支えている歯槽骨だけでなく隣の歯や周辺の骨まで悪影響を及ぼします。

骨がかなり溶けて、すでに噛む機能を果たしていない歯を残していても何の役に立ちません。

無理に残しても、結局抜かざる得なくなるケースがほとんどで、かえって抜いた後の状態が悪くなって入れ歯を入れるのが難しくなったり、腫れや痛みが生じたりするなどの不快症状を繰り返す原因にもなります。

歯を残したいという患者さんの気持ちも理解できますが、必要があるから抜歯を決断する場合があります。

1422_0238130

⇧歯を支えてる歯槽骨の吸収が著しい状態です。

 

このまま歯を残すと手前の歯まで悪影響がでる恐れがあります。

 

 

 

 

下関市の歯医者、歯周病認定医【吉本歯科医院】

日付:  カテゴリ:歯周病, 院長ブログ