TOPへ戻る

入れ歯(義歯)

あなたにピッタリの、痛くない・よく噛める入れ歯。

入れ歯の種類

入れ歯は大きく「総入れ歯」と「部分入れ歯」に分けることができます。

 

総入れ歯

全ての歯を失ってしまった場合に使う入れ歯です。
顎の裏面も覆うような大きな入れ歯のことを指します。
すべての歯を人工歯によって補います。

 

部分入れ歯

歯を失った部分にのみ使用する入れ歯です。
歯が1本でも残っていれば、部分入れ歯を作ることになります。
残っている健康な歯を利用して入れ歯を固定します。

 

入れ歯の材質

ノンクラスプ・デンチャー

従来の入れ歯にあったような金属のバネが無く、半透明の材質なので装着しているように見えず、目立たない入れ歯です。硬くないため心地よく装着していただけます。
また、金属を使用していないので金属アレルギーの方でも安心して使用して頂けます。
自費診療(保険外診療)による入れ歯になります。

 

金属床義歯

歯ぐきに触れる部分が金属で作られている入れ歯です。
金属にすることで入れ歯を薄くすることができるので、保険適用の入れ歯よりもしゃべりやすかったり、食べ物の温度も伝わりやすく、おいしく食事ができます。
金属なので耐久性に優れており、残っている歯への影響も少ないです。
自費診療(保険外診療)による入れ歯になります。

 

レジン床義歯

歯ぐきに触れる部分がレジン(プラスチック)で作られた保険適用の入れ歯です。
食べ物の熱さや冷たさに対する熱伝導が悪く、強度を保つために厚く、大きめに作らなければならないので違和感があったり、しゃべりにくいという難点があります。
しかし、保険適用なので安価で、ほとんどの症例で使用できるといったメリットがあります。また、吉本歯科医院では、「保険の入れ歯でもしっかり噛める」ことをモットーとしています。

 

 

入れ歯作製の流れ

1. 診査・診断

口腔内診査・旧義歯の診査 ・義歯を支える骨の状態などを確認します。今使っている義歯の問題点を把握した上で、なぜ新しく作成することになったのか?を明確にして患者さんにご説明します。

 

2. 新義歯と旧義歯の違いについてご説明

今使っている義歯の欠点を改善して新しく義歯を作製するとどういうことが起こるのかを丁寧に説明します。入れ歯が変わると、噛む感覚が大きく変わり、違和感が生じるケースは多々あります。しかしこの違和感はあくまでも改善に伴うものだということをご理解いただけるように、事前にしっかりと説明します。

 

3. 口腔内の印象(型取り)

入れ歯を支える歯茎の形状を立体的に記録するために、型取りを行います。

 

4. 義歯の高さの決定・人工歯を並べる準備

お口の中の型を取った後、義歯の作製を始めます。

人工歯を並べるために唇の出っ張り具合や顔の輪郭が変化しないような入れ歯の高さを目指します。

 

5. 試適

人工歯を並べてみて、咬み合わせや歯並びの状態の確認を行います。義歯の高さを決めたら人工歯を並べます。人工歯を並べた状態で一度咬み合せや 歯並びの状態を確認します。

 

6. 新義歯の装着

新しい義歯が出来上がり、お口の中に装着していきます。

 

7. 新義歯の調整

新しい義歯を装着してのお食事がうまくできるようにサポートしていきます。

装着していると必ずと言っていい程、義歯による痛みが生じます。 そうすると装着できなくなり、食事が摂れません。まずは痛みが出ないように調整をし、装着できるようにします。

 

8. 定期検診

長く使用していくうちに、

・人工歯が消耗してきて咬み合わせがズレていないか? 
・義歯にヒビが入っていないか?
・歯肉を押して痛みが出そうな部分が無いか?

等の検診を行うことで、長く使用していただけるようになります。